一般歯科

虫歯治療

虫歯イメージ画像

ほとんどの方がこの「虫歯」で「歯医者に行かないと・・・」となるのではないでしょうか?
のとはら歯科医院芦屋診療所でも虫歯でお悩みの方が多くいらっしゃいます。
虫歯治療はとても細やかなうえに精密な治療です。
虫歯治療については、高精度の治療が可能となっており、今までの治療では大きく削らなければ治せなかった虫歯も小さく削るだけで治療することが可能であったり、歯の神経を取らなくても可能な治療法なども存在します。

虫歯の段階に合わせた高度な治療

虫歯には、歯の表面に出来る浅い虫歯である初期虫歯、歯がしみるなどの症状がみられる歯の神経近くまで広がってしまっている虫歯、歯の神経にまで菌が及び、歯の神経が再生不可能な範囲まで広がっている虫歯など様々なステージが存在します。
それぞれの段階に合わせ、患者様の歯を最大限守れる治療を行わせていただきます。

虫歯診断機の導入

レーザー光線を用いた虫歯診断器

レーザー光線を用いた虫歯診断器の導入によって、早期発見が可能となり、「痛くない」「痛みの起こらない」治療が可能になりました。

かぶせ治療

歯のモデル

かぶせ治療とは、虫歯の治療などで歯を削った後にかぶせる人工の歯のことです。一般的に「差し歯」や「かぶせ物」「クラウン」といったような名称で呼ばれます。
かぶせ治療には、大きく分けて、歯全体を覆う全部被覆冠と、歯の一部を覆う一部被覆冠があります。
比較的小さな虫歯の場合は詰め物などで対応が可能ですが、大きな虫歯や根管治療を行った後の歯には詰め物でなくかぶせ治療をする場合が多くなります。

かぶせ物の種類

かぶせ物には金属で作られたものやレジン(プラスチック)で作られたもの、セラミック(陶器)で作られたものなど様々な種類があり、保険と保険外で使える材料も変わってきます。

■保険適用のかぶせ物(クラウン)
・硬質レジンジャケット冠
・硬質レジン前装冠
・銀歯(保険の金属冠)
・ハイブリッドCAD/CAM冠

■保険外(自費)のかぶせ物(クラウン)
・オールセラミック冠
・ハイブリッドセラミック冠
・メタルボンド
・ジルコニアクラウン
・ゴールドクラウン

入れ歯治療

入れ歯治療

歯を失ったときの治療法で健康な歯への負担も少ないのが入れ歯治療です。(負担は0ではありません)
出来るだけ歯は残るように治療をすることが大切ですが、どうしても状態の悪い場合は、歯を失ってしまう場合がございます。
その失った歯の範囲が大きい場合は、取り外し式の入れ歯が有効でしょう。
しっかりとした技術で入れ歯治療を行うことが大事です。

page top