0797-35-1182WEB予約
0797-35-1182
WEB予約

ブログ

歯科医院が勧めるブラッシング

歯をしっかりと磨けていない人は多い

歯周病で歯科医院にいらっしゃる患者様の中にはほとんど歯を磨いたことがなくて、歯周病になったのは当然の結果だという人がいます。しかし、その一方では「毎日しっかりと歯を磨いているのに・・・」と、歯周病になってしまったことに納得がいかないという人もいらっしゃいます。

「しっかりと歯を磨いている」という人の歯あの清掃状態を、染め出し剤でチェックしてみると、真っ赤になるケースが多くあります。これはプラーク(歯垢)が落ちていないという証拠です。

「しっかりと磨いている」つもりでもプラーク(歯垢)が落ちていないということは、つまり磨き方が間違ってしまっているのです。

ブラッシングはたいてい親御様がお子様に教えるので、そのご家庭での磨き方が踏襲されていく場合は多くございます。大人が間違った方法でブラッシングをしていれば、それを見て覚えてしまったお子様は、もちろん間違ったブラッシングが身についてしまいます。

その結果、ご家庭のみんなで間違ったブラッ心をしてしまうという危険性がございます。

 

ブラッシングの目的

ブラッシングの最大の目的というのは、うがいでは取り除けないプラーク(歯垢)を取り除くことです。

歯科医師は「歯肉をマッサージするつもりで歯ブラシを当ててください」と指導することがありますが、これはもちろんマッサージが目的というわけではありません。

歯と歯肉の両方に歯ブラシを当てるイメージを持ってもらいたいから、こうした指導をさせていただいているのです。

ただし、プラーク(歯垢)を取り除こうとして磨きすぎると、歯肉を傷つけてしまうので、コツが必要になってきます。

 

ブラッシングの基礎

最低1日1回は丁寧なブラッシングを

日本人は一般的にどのようなブラッシングをしているのでしょうか?10〜60代の全国の男女1,200人に調査を行ったところ、ブラッシングの頻度は、76%の人が1日に2回以上、1回あたりの歯を磨く平均時間は1〜3分でした。(「歯に関する調査(2015年)」ライフメディア リサーチバンク調べ)。

患者様から「ブラッシングは毎食後にしたほうが良いですよね?」と聞かれることもあります。もちろん、毎食後にブラッシングができれば理想的ですが、1日3回短時間でササっとブラッシングするよりも1日に1回はしっかりと時間をかけて磨いた方が歯周病には効果的です。

それに日中仕事をしているという場合は、朝と夜は磨けたとしても、昼食後のブラッシングは難しいものです。

無理をすると続きませんので、時間に余裕のある夜寝る前などにお風呂に浸かりながらでもいいので、丁寧にブラッシングするようにしてください。

「丁寧なブラッシング」の定義とは、どのようなブラッシングなのでしょうか?

この「丁寧」の定義は、人によって違ってきてしまいます。

同じ3分間のブラッシングでも人によっては「丁寧すぎる」と感じる人もいれば、「3分では短すぎて全然磨けていない」と感じる人もいらっしゃいます。

とはいえ、時間も一つの目安として、わかりやすいように時間で示すのであれば、「丁寧なブラッシングの場合、最低10分はブラッシングの時間が目安でしょう。

「10分は長い」と感じられるかもしれません。しかし、歯は全部で28本です。1本あたり20秒ほどで丁寧に磨いたとしたら、全部で560秒。10分程度がかかってしまうものなのです。

ただし、歯ブラシが磨くべきところに当たっていなければ、10分磨いても20分磨いても意味はありません。「正しく磨くこと」が大事なのです。

歯磨きの道具選び

道具の基本は歯ブラシです。道具が増えると一つひとつがおろそかになりがちです。これまで歯ブラシですらしっかりとブラッシングが出来ていない人にとっては、まずは歯ブラシを使いこなすことが言うまでもなく一番大切なことになります。

次に必要なのが、歯ブラシでは取りづらい歯と歯の間のプラーク(歯垢)を取る補助的な清掃器具です。すでに歯周病が進行して歯肉が下がってしまった人には、歯間ブラシが効果的でしょう。

一方、子供や歯肉が下がっていない健康な人は歯間ブラシを使うと歯肉を下げてしまうことに繋がるので、デンタルフロスが適しています。

デンタルフロスの使用は、歯周病になっていない人にとって予防になりますので、子供の時から扱い方に慣れておくことが大事です。

奥歯など奥まった磨きにくい場所はワンタフトブラシが有効です。

これらは歯周病治療には必須の器具であるので、まだ使っていない人はぜひとも使ってください。

なお、近年では電動歯ブラシを使う人も増えてきました。

電動歯ブラシは便利な道具ですが、コツも必要です。

 

歯ブラシの正しい使い方

プラーク(歯垢)を落とすには、歯の表面と歯肉に歯ブラシの毛先を正しく当てて、小刻みに往復運動をしていきます。また、歯ブラシの先端側や、持ち手側の角の毛束をうまく使って、隅々まで磨きましょう。

自己流であってもしっかりと全体が磨けていれば良いのです。

  1. 歯と歯肉の境目に45度の角度で当てて、歯周ポケットに毛先が入ることを意識する
  2. 軽い力で細かく動かす
  3. 1箇所につき20回が目安

前歯の裏側を磨くには、歯ブラシを縦にするのがコツです。歯ブラシのハンドルを立てて持ち、前歯の裏側に歯ブラシの毛先を当てて、細かく動かしましょう。

 

ブラッシングを続けるコツ

歯周病の予防や治療においては、丁寧なブラッシングを続けることは必要不可欠です。

短時間なブラッシングで合うませていた人、そもそも磨いていなかったという人にとっては10分間のブラッシングは、かなりハードルの高い習慣でしょう。

疲れて帰って来たときや酔っ払っているときなどはそのまま寝てしまうという人も多いでしょう。

そこでブラッシングを続けるコツを幾つかご紹介いたします。全ての人にあてはまるものではありませんが、少しでもお役に立てればと思います。

長く磨くのが苦痛の人は、お風呂に浸かりながらやテレビを見ながらといった「ながら磨き」をする

時計の役割をする「ブラッシングタイムの音楽」を用意し、ブラッシング時間の目安にする。音楽を聞いている間はぶらっ心に専念

お気に入りの歯ブラシやコップを用意してモチベーションを上げる

好きなタレントが笑って白い歯が見えている写真を洗面所に貼っておく

スマホで毎日の歯の状態の写真を撮り、比較して効果を確認する

歯周病になってガタガタになった歯の写真を貼っておく

スマホの歯磨き用のアプリを利用する

疲れていてどうしてもブラッシングしたくないときは、せめてブクブクうがいをする

歯ブラシのすぐ横に「染め出し剤」や「鏡」を常備しておく

磨き残しチェックのためのグッズは、「目につきやすい場所に置いておく」のがコツです。ハミ楽器をしている間、手は忙しく動かしていますが、目の行き場はなく暇な状態です。そんな時にグッズが視界に入ればつい使いたくなるものです。鏡は拡大鏡や歯科医院で使われているような柄付きの小さなミラーを用意しても良いでしょう。

 

TOP